2023/08/01 17:36

\ アイスドリップのレシピ 浅煎ver. /
☕︎カリタウェーブ 155
☕︎コーヒー豆 17g (サマーブレンド)
☕︎バラッツァ #25
☕︎湯温 93℃
☕︎湯量 150g
[準備]
ドリッパー・フィルターを湯通し、粉をセット。
カラフェには氷を沢山入れます。
[レシピ]
タイム /湯量
①0:00-0:10 / 35g
②0:30-0:40 / 70g
③1:00-1:10 / 100g
④1:30-1:40 / 150g
落ち切りタイム 2:30
[レシピのゴールとアプローチ]
人は冷たいものに対して、甘さやフレーバーを
感じずらいよう。
今回のレシピは、一口目からフレーバーや甘さを
はっきり感じるレシピを目指しています。
その為には、しっかりとエクストラクションを高めて
甘さを引き出す。
そして、長い時間コーヒーを飲んでいても、
氷が溶けても物足りなさ、
あまり薄いと感じない濃度感を
目指します。
エクストラクションを高める為に、
・カリタウェーブを使用
→抽出速度が早過ぎず、安定した蒸らしが可能
・注湯を3回でなく、4回に分ける
→浸透圧の関係で、回数を分けたようが
抽出効率が上がる
しかし、エクストラクションが上がりすぎる、
濃度感が強すぎるとポジティブなフレーバーや
甘みが出る反面、
・くどすぎる飲み口
→ちかちか、イガイガする感じ
・香ばしさだけが後味にずっと残る
これを防ぐ為に、
・挽き目の調整
アイスコーヒーだと少し細かくするのが定番ですが、
ホットとほぼ同じ、
細かくせず挽き目をそれほど変えていません。
落ち切りのタイムが2:45 では、雑味が強くでました。
2:20-2:30 ほどに収まる挽き目が良かったです。
・豆量の調整
→150g のお湯を使い、
氷がこれ以上溶けないほどに冷やすと
出来上がりのコーヒーの液体は210-220g
これを変えずに、豆量の調整をしました。
21gでは、くどい。
19gでもくどい。
17gでちょうどよく感じました。
今までより格段に、アイスコーヒー
(シングルオリジンや夏のブレンド)の味わいを
お楽しみ頂けると思います。